2010店主のぼやき7月
◎7/31 今日もしんどい
やはりこの暑さは危険です。
上りに入った瞬間切れてF井さんと一緒に先週回ったコースに入って正解でした。
先に行った連中も流石に途中で死んでたみたいで、早めに帰って来ましたから。
あれ以上頑張ると今年正月に逝った兄貴に呼ばれそうで怖いです。
F井さんもご先祖さんが見えたと言ってましたから(笑)。
明日ものんびり走る予定です。
◎7/30 朝の内雨だったので
車で来ましたけど、自宅を出る頃には路面はほとんど乾いていた。
夕方からも一応雨マークはあったし、しょうがないかと、運転していたらどこもかしこも車が混んでいる。
30日で金曜日じゃ混むよな〜・・・
あ〜、夜降られてもBIKEにすれば良かったとちょっと後悔しました。
実際昼くらいからずっと晴れて暑くなりました。
明日からまた暑くなりそうです。朝練はぬるめでお願いします。
◎7/29 やっと
気温が下がってくれた。
今日も何とかエアコンをかけずに寝られそうです。
明日まで涼しいみたいですが、また土曜日から暑くなりそうです。いつまで続くんでしょう・・・
久しぶりにまとまった雨になりましたが、まとまり過ぎて吹き込んで来て、
外置きのBIKE達を一旦しまわなければいけないまで降り出したのには参った。
これから台風の季節なので、こういう事がしばしばあるんでしょうね。
◎7/27 何とか
夕べは上手いこと雨をかわせました。
路面からの跳ね上げだけでさほど濡れずに帰り着きました。
なので、今日もBIKE通勤出来ました。
正直、BIKEを抱えて表に出た瞬間嫌になりましたが。
まだ走っている時はいいですが、信号で止まったら地獄です。
交差点には必ず日陰を用意しておいて欲しいものです(笑)。
修理はぼちぼち入るのですが、BIKE本体は全く売れません。
困った状況です・・・・・・・・・・
◎7/26 こちらは大丈夫と思っていたら
北関東では相当雷雨の範囲が広がっていたけど、こちらは降らないだろうと思ってましたが、
7時20分を回った頃から雷がゴロゴロと。
丁度帰る頃に土砂降りになるなこりゃ。
「東京アメッシュ」で見てもこちらに迫って来てるし。
さあ、どうしよう、さっさと閉めて積乱雲と競争するか、諦めて電車とバスで帰るか・・・・
◎7/25 まったり練
ゆっくり走るってことで集合。
F井さんはちょいと遅刻。全然問題なし。代えって良いくらい。
結局今日走ったのはF井さんと私とゲストさん3名のみ(すぐ離脱した人がいたので)。
ゲストさんもたぶんその気になれば私ごとき全く叶わない方なんでしょうが、
この暑さでBIKEにまたがれただけでも自分を誉めてあげたいと仰っていたので、私らのペースに合わせてくれました。
極力日陰のある、上りの無い(ここ重要)コースを選択して、50km程走りました。
今日走ったコースはこの時期のんびり走るには丁度良いかも。
来週も暑かったら(たぶん暑いでしょう)しばらくこのコースでお茶を濁すか(笑)。
◎7/24 根性とか・・・・
もうこの暑さで、根性で走るとかなんとか言うレベルではないです。
危険です。坂で心拍が180越えたら死ぬかと思いました。
今日は少な目でしたし、リハビリ中のF井さん、若干リハビリ気味のH野さん、万年リハビリ中の私がメインでしたので、
終始まったりと進みます。途中でHら君とF野さんが合流して、I上さんもがんといきたそうでしたが、押さえ目で。
それよりも何よりも、私は出だしから暑さでぼけてまして、サングラスを忘れるという
ハードコンタクトレンズユーザーにあるまじきミスを犯し、それをF井さんに指摘されて初めて気づく体たらく。
目のために一旦取りに戻り、追いかける羽目に・・・・
まったり走っていてくれた様で一応平地区間で追いつく事が出来ました。
上りに入ったらリハビリ中のF井さんが遅れたので私はおつき合いします。
H野さんの名言「体脂肪と優しさは反比例する」の通り私は優しい(爆)。(出だしで追いかけて疲れていた)
とは言え、みんなもそこまでガンガン走りたくないらしく、途中、日陰で待ってくれてました。
夏の定番の日陰がある周回コースに入り、私とF井さんは1周で止め。
途中で気分が悪くなって来た。休憩後は若干調子は良くなってきましたが、無理は禁物。
もう開店時間に少し遅れる事覚悟でのんびりと走りました。3分遅れで到着です。あ〜、しんど。
明日は止せば良いのに若手は山に行く様な相談を。
あんまり集まらないなら、パスしようかな〜って思っていたら、F井さんはのんびり走ると言うからおつき合いする事に。
明日はアウター封印で走りましょうか(笑)。
◎7/23 昨日より
若干走りやすく感じたのは少し暑さに慣れてきたのか??
それにしても暑すぎです。
明日・明後日の朝練は走るコースを考えないとやばい事になりそうです。
その前に走る気になるかどうか・・・・根性無いからな〜・・・・
◎7/22 気温差
昨日田舎から帰って来ましたが、向こうは最高気温が20度くらいで寒いくらいだったのが、
こちらに着いていきなり35度とかでしたから調子悪くなりました。
今朝はBIKE通勤にしましたけど、昼過ぎまで吐きそうなくらい気分が悪くなってしまった。
夕方何とか回復。オヤヂは身体がついて行けない・・・・
あんまり暑い時はBIKEも控えた方が良さそうです。
健康の為に乗ってるBIKEもこれじゃ逆効果になりかねません。
◎7/18 今日も暑かった・・・
昨日もばてたし、今日はのんびり走りたいな〜と思っていたら、良い面子が集まってくれた。
今年初めての参加でこのところ忙しくて全然乗れてないF井さん登場。
実は昨日ちょっと帰り道で会ったんですが、へべれけになってた(笑)。
おまけにこちらも今年になって転勤から帰ってきたABチャンも登場。
彼も朝練は4年ぶりだ(たぶん)。
お〜、みんな久しぶりなんて話していたら、Sg沼さんもお出ましになりました。
彼もこの2ヶ月全然乗れてなくて、久しぶりの朝練参加です。
集まったのは私も含め、この4人。
なんだか7〜8年くらい前の朝練にタイムスリップしたかの様な錯覚を覚えた。
みんなオヤヂにはなってるけどねw。
距離短め、併せて終始最近の朝練のスピードからマイナス10km/hくらいで進む。
楽だ〜・・・・・。練習にはならんけど、この暑い時期はこれくらいでもしんどい。
実際、全然乗って無いF井さんとABチャンは相当へばってたもんね〜。
Sg沼さんはさすがに乗って無くても衰える事は無い。テニスで鍛えてますからね〜。大したもんです。同い年。
休憩も長めにして、そこのコンビニで店の常連さんを一名GET。
帰りは一緒に帰ってきました。
最近帰りはずっと一人だったので、久しぶりに連れがいる事を堪能しました。
明日から水曜日(21日)までお休みを頂きます。
◎7/17 暑さで
相当ばてました。
それにしても、相変わらず上れません・・・・・
明日はぬるめでお願いします(今日も後半はぬるかったか)。
◎7/16 夏です
蝉も鳴き始めましたし(正しくは鳴いてないけど)、気温も一気に上がって夏本番って感じになってまいりました。
依然絶不調のどん底にあるKM Cycleです。この窮地をどなたか救っていただけないものかと・・・・
悪循環なんですよね〜。すべて。
好調のときなんてたかが知れてるんですが、こうまで回っていかないと、さすがにしんどいです。
じっと我慢ですね〜、ここは・・・・
◎7/15 久々のBIKE通勤
昨日鍼に行ってきましたが、背骨の曲がりはかなり深刻とのこと。
周りの筋肉を上手くほぐしていってこれ以上酷くならない様にしないといけないらしい。は〜・・・・
BIKEに乗ってもいまいちです。どうしても痛みがあると力が入らない。
まいったな〜・・・・
◎7/13 今週末で
何だか梅雨が明けるような噂です。
金曜日くらいから晴れマークでずっと気温が高いみたい。
雨でうっとうしいのは嫌ですが、くそ暑いのも困りものです。
気温と一緒に売り上げも上がってくれれば嬉しいですけど(笑)。そう上手くはいかないこのところ・・・・
◎7/12 風と雨
夕べからやたらと風が強く、午前中は雨まで降り出して、
店に行っても雨が吹き込んで来て開店出来るかどうか心配でしたが、
風向きが真南から西よりに変わってくれたため影響なく自転車を並べられました。
こんな天気ですから売り上げは全く期待していませんでしたが、何件か修理依頼があって
坊主だけは何とか免れました。
休んじゃおうかって思っていた分少し得した気分です。
問題は明日ですね〜。ずっと雨みたい。風は吹かない様ですが、雨じゃね〜・・・・
◎7/11 無理でした
結局痛みで起きあがるのも億劫なくらいだったので朝練はパス。
朝の内は良い天気だったから惜しかったけど、この状態で走っても得は無いと判断しました。
少し休めます。今週は天気が悪く通勤もBIKEは無理そうな感じなんで、丁度良いかも知れない。
ただ、天気が悪いと稼ぎも悪くなるのでちょっと困りますね〜・・・・
このあたりで少し挽回しないといけないんですけど・・・
◎7/10 晴れました
足の痛みと腰の痛みはあったけど、今日は乗っておかないと、と頑張って支度。
今日は大勢来るだろうと思っていたら案外少な目。
その分濃ゆい方々がちらほら。先日BR1に昇格したHg原さんまで来ちゃったもんで、
途中からの鬼引きには殺されるかと思った。
平地は何とか食らいつけたけど、上りに入ったら即足の痛みで全然回せなくなった。
それに腰痛まで出てきてしまったので、そこで諦めて切れて単独走。
一番緩いショートカットコースを選択。とにかく無事に店に帰る事だけを優先。
最近やっと少しまともに乗れる様になって来たのに、残念というか情けないというか・・・・
開店とほぼ同時くらいから修理が途切れなく入り始める。
しかも重いのばっかり。
夕方までずっと修理。攻撃が無かっただけ助かりましたが、久しぶりに修理で疲れた。
で、現在背中が伸びません。曲がったまんま。
鍼の先生からもそこが一番悪いから腰や首にも影響が出てると言われてる部分なんですが、
丁度胃の裏側あたりの箇所です。
言われて見れば、母親もそこのあたりからしっかり曲がってますね。
自分も70過ぎたらああなるのかな(笑)。
って、笑ってられないんですけど。
明日も天気は大丈夫そうですが、身体が大丈夫か?
起きてみて朝練参加か否か判断しますが、万一参加出来ても、集合だけする人になるかと思います。
◎7/9 謎の筋肉痛
昨日はBIKE通勤したけど、へろへろ走っただけだから負担はかかって無いはず。
考えられる事は昨日BIKEを2台一気に組んだことと、別のお客さんの作業で
結構力仕事をした事くらいなんですけどね〜。
確かに右手は酷使したから痛いのは分かるけど、両太股が痛いのは???
そんなに足に力入ったっけ???
まあ、昨日は結構作業があったので、腰に来たのは確かなんですが。
夕方になって予報通り強い雨になりました。
明日も昼までは雨っぽいので朝練は無理でしょう。
今週は無理かな〜・・・・
帰る間際に予報が変わっていた。
走れるかも?一応起きて見よう。
◎7/6 マナーと言うより・・・
この二日、立て続けに帰り道で明らかに交通ルール無視って奴らに遭遇。
一昨日はロード乗りの2名。
私は車で、丁度鶴見川にかかっている橋のあたりから併走するかたちになったんだが、
日産スタジアムから先、新横浜駅に右折するまでその2名はすべての信号を無視。
確かに夜は交通量は少ないけど、守らなければいけない事は守ろうよ。
万一あんなのと事故を起こしたら車を運転している方が不幸だし、
自転車乗りとしてあんな奴らと同じと見られる事が極めて不愉快だ。
ヘルメットやバックライトなど装備は万全でも交通ルールを守らないなら意味無いだろう。
そうかと思えば、昨日は原付。
二人乗りで信号無視、さらにそのまま歩道を爆走していった。
無免許じゃないのかとも思ったが、もし免許なんぞ持っていたりしたら取り上げてもらいたい。
車に乗ってるのでも絶えず携帯見てたり、危なっかしいのもいるしね〜。
ママチャリでも無灯火・携帯片手・逆送と三拍子揃った大馬鹿者も後を絶たないし・・・・
毎日冷や冷やものです。
◎7/3 上手い具合に
昼間では降らずにいてくれたので、今日は結構大人数になりました。
明日はたぶん走れないだろうとの思いで、集まったんでしょう。
割とゆっくり目の進行だったけど、要所ではそれなりに強度が上がりますので楽は出来ません。
体調は少しずつですが、回復傾向にある様です。
もう少しどこかで距離を稼げる日を作らなければいけませんね〜・・・・
◎7/2 降りそうだけど
何とか降らずにいてくれているので、昨日・今日とBIKE通勤出来てます。
左右の足の強さにばらつきがあると感じていたので、左足の強化の為、
帰り道の交通量の少ないところで片足ペダリングの練習をしている。
このところやっと少し重いと感じるギアでも何とか回せる様になって来た。
そのせいか、今日は左足だけ少し筋肉痛です。片足だけって、これもかなり変な感じです。
さて、明日の朝の雨はどのくらいで止んでくれるのでしょう。
全く降らないにこしたことは無いんですが、先週の日曜みたいなのが一番困る。
どっちかにして欲しい。一応起きて見ましょう。
◎7/1 月が明けたら
6月はかつて無い様な悪さで、かなりブルーになっていたんですが、
今日から7月、気持を入れ替えてなんて思っていたら、平日にも拘わらず結構修理やお買い物があって、
低迷していたここ2〜3週間のうちで、相当良い数字が出た(比較対照が低すぎなんだが)。
新しいBIKEのご購入のご相談などもあったり、
これくらいが当たり前だったはずなんだが、どうした事か6月は・・・・(先月は相談すら無かったし)
たぶん、6月いっぱい貧乏神がこの店に住み着いていたんじゃないかと。
そろそろ飽きて出ていってくれたのかな???
そうだとしたら、二度と来ないで頂きたいものです。
そろそろ在庫のBIKE達を整理しておかないとNEWモデルが・・・・
ということで、在庫分に限りセール始めました。
2010 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2009 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2008 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2007 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2006 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2005 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2004 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2003 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2002 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2001 | |
2000 | 3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月 |10月 |11月 |12月 |